上下の真ん中の線(正中線)が合っていない。

歯科矯正治療の症例


ミッドライン不一致(midlineshift)とも言います。有名な文献では、お顔の真ん中の線に対して、歯の正中線から2ミリのズレがあるとほとんどの方にそのズレを認識され、1ミリのズレだと歯医者さんに、1ミリのズレだと矯正歯科の先生に認識されるそうです。

このズレをお顔の正中と合わせるためには、移動するためのスペースが必要で、そのためには歯を削ったり、歯を抜くことで得ることができます。上下の歯の正中は、ガタガタの左右差によっては、上のようにスペースを作らなくても矯正治療により合うようになるケースもあります。

このページでは正中線が合っていなかった方の症例を、患者さん方のご協力の下、プライバシーに配慮して掲載いたしますので、参考になったら嬉しいです。

27歳からの矯正治療:前歯のガタガタを整えた1年1か月の記録

【患者様のご相談】

  • 前歯のガタガタが気になる

26歳頃から歯並びが気になり始め、 27歳1か月の時に当院へご相談にいらっしゃいました。

【診断結果】

精密検査の結果、以下の症状が確認されました。

  • overjet:上の前歯が前方に突出
  • 大臼歯関係II級(Class II malocclusion):奥歯の咬み合わせが通常より前後的にずれている
  • 大臼歯関係III級(Class III malocclusion):奥歯の咬み合わせが一部逆の関係になっている
  • ミッドライン不一致(midline shift):上下の歯の中心がずれている
  • 叢生(crowding):歯がきれいに並ぶスペースが足りず、ガタガタしている状態

【使用した矯正装置】

  • マルチブラケット装置(セルフライゲーションブラケット)

【抜歯部位】

  • 上下左右の小臼歯(計3本)

【治療の流れ】

  1. 初診時:精密検査を実施し、数週間後に治療計画を説明
  2. 1か月目:上のワイヤー矯正装置を装着し、小臼歯を抜歯
  3. 3か月目:下のワイヤー矯正装置を装着し、小臼歯を抜歯
  4. 5か月目:上下のスペース閉鎖を開始
  5. 10か月目:最終調整(ディテイリング)開始
  6. 13か月目:矯正装置の撤去と保定装置の装着

【治療期間】

1年1か月

【矯正料金の目安】

  1. 精密検査料金:55,000円
  2. 基本矯正料金:880,000円
  3. 処置料金:6,600円 × 20回分 合計:1,067,000円

【リスクと副作用】

  • 歯を並べた際、歯の形状によって**ブラックトライアングル(歯と歯肉の間の隙間)**が生じ、歯肉が退縮したように見えることがあります。
  • 保定装置の使用を怠ると後戻りの可能性があります。保定期間が終了した後も、歯並びは変化することがあります。
  • 矯正治療によって、歯根が吸収し短くなる可能性があります。

矯正治療を通じて、患者様は理想の歯並びを手に入れ、より自信を持って笑えるようになりました。

気になる歯並びがある方は、ぜひ一度ご相談ください!

タイトルとURLをコピーしました